支出を削る – 格安SIMに乗り換えました。年間約84,000円の節約に

先月大手キャリアから格安SIM(LINEモバイル)に乗り換えました。
目的は毎月の大きな 支出(固定費) を削るためです。

私は元々大手キャリアに毎月9,000円程支払っていましたが、
格安SIMへの乗り換えで支出を2,000円弱まで減らす事ができました。
その差7,000円のため、年間なんと84,000円の節約になります。

支出を減らすという事

基本的に資産を増やす方法は以下の二つしかありません。

資産の増やし方
  • 収入を増やす
  • 支出を減らす

そして収入を増やすよりも支出を、特に固定費を減らす事が
誰にでも行動に移しやすく短期的に効果を得る事ができます。

しかし、現実は殆どの人が収入を増やす事に目を向けがちであり
高額な固定費に対しては無頓着です。 (保険、ローン、家賃、通信費、etc..)

年間84,000円のリターンを得る事と同義

収支という観点では、手元に残るお金が増えるため84,000円のリターンを得たと考えることができます。
これを株式投資における配当収入に置き換えると以下のように表現できます。

配当で84,000円得るには..

投資金額 × 配当利回り × 徴収税率(0.80) = 84,000円

配当利回りを設定した際に必要となる投資金額は以下の通りです。
高利回り(5%)な投資をしても約200万円分 資金が必要になるという事です。

配当利回り必要投資金額
3%3,500,000円
4%2,625,000円
5%2,100,000円

LINEモバイルについて

沢山の格安SIM会社があるため、それぞれの比較については検索すると
豊富に参考記事が出てくるのでそちらを参考にしてみてください。
(料金はどこも似たり寄ったりです)

私が 決め手 / メリット として感じた点は以下の通りです。

  • 基本料金が最初の5ヶ月半額
  • LINE Pay or LINEポイント 5,000円分付与
  • SNS(LINE, Twitter, Facebook, Instagram)がデータフリー
  • docomo / Softbank / au それぞれの回線が利用できる(SIMロック解除が不要)
  • マイページがシンプルで使いやすい

データ通信量

視覚的で分かりやすいです。

料金明細

私は 3GB / 音声通話SIMプラン のため 基本料金は1,690円 (前述した通り最初の5ヶ月は半額)。
安いです。

まとめ

  • 資産を増やすために固定費を見直して支出を減らしましょう
  • その一環として格安SIMを検討してみてはどうでしょうか

コメント

  1. 人生初記事おめでとう!
    内容参考になりますわ!